ルパン三世カリオストロの城マップ攻略

ルパン三世カリオストロの城プレイ画面1

このゲームは3D迷路移動ですが、マップはそんなには難しくはないです。
敵との戦闘は結構厳しく、せっかく作ったキャラもゲームオーバーになると見事にデータを消してしまい、そう言う意味では難しいゲームかも知れませんが、しかし、迷路が分かり、効率の良い方法を見つけると、かなり簡単になります。
と、言う事でマップの展示と効率の良い進め方を紹介したいと思います。

キャラクターメイキングで使用出来る4人のタイプ
能力は★5つで最高ですが、管理人が勝手に決めた目安です。
ルパン 次元
ルパン三世 次元大介
体力 体力 ★★★★
耐久力 耐久力 ★★★★
敏捷性 ★★★★ 敏捷性 ★★
知識 ★★★★ 知識 ★★
ヤル気 ★★★★★ ヤル気 ★★★
推奨武器 ワルサーP38 推奨武器 S&W M19
五右衛門 銭形
石川五右衛門 銭形警部
体力 ★★★ 体力 ★★★★★
耐久力 ★★★ 耐久力 ★★★★★
敏捷性 ★★★★★ 敏捷性
知識 知識 ★★
ヤル気 ★★ ヤル気 ★★
推奨武器 斬鉄剣 推奨武器 対戦車ライフル

最初に必ず持って行きたいアイテム

  1. キャラに合った推奨武器1個と弾10個以上

    ルパン(ワルサーP38重量10ポイント、弾P38用1個に付き3ポイント)
    次元大介(S&W M19重量10ポイント、弾M19用1個に付き2ポイント)
    五右衛門(斬鉄剣、重量30ポイント)弾数を気にするような必要なしが強み
    銭形警部(対戦車ライフル重量100ポイント、弾ATR用1個に付き6ポイント)重い!

  2. ワイヤー付き糸巻き

    1個(重量10ポイント)無いと落とし穴の罠で即死です。

  3. 100円ライター

    1個(重量1ポイント)火を点けるのに必要?

  4. ワイヤー付きロケット

    1個(重量15ポイント)無いと最後の最後で辛い思いをします。

  5. 方位磁石

    1個(重量1ポイント)無いと方角が分からない。

  6. 腕時計

    1個(重量1ポイント)無いと時間が分からない。(時間制限8時から12時まで)

  7. サングラス

    (重量1ポイント)発光弾を使わなければ要らない。

  8. 発光弾

    1個(重量3ポイント)敵から逃げやすくなる為の道具です。
    使うかは貴方次第

  9. インスタントきつねうどん

    1個(重量2ポイント)体力アップが出来るし9個は欲しい。

各キャラクターのポイント
注意として各キャラに合った武器を持たせましょう。(上手く使えない為)
良い例=ルパンはワルサーP38・駄目な例=五右衛門はワルサーP38

ルパンの場合は「敏捷性」「ヤル気」「知識」の能力は申し分無いですが、難点は体力が4キャラ中最低で持ち物を多く持てませんし、敵との戦闘は耐久力も最低なので、辛いのが最大の難点でしょう。
体力が少ないので「きつねうどん」は必須のアイテムとなるでしょう。
ワルサーP38以外で良い武器を見つける必要があると思われますが、謎解きの意味では一番適したキャラと言えます。

次元の場合は、ある意味一番平均的で、「体力」「耐久力」は多めで、持ち物を沢山持つ事が出来、「敏捷性」「知識」は多少少ないですが、戦闘も銃さえあれば強いのでゲームクリアは一番しやすいキャラかも知れません。

五右衛門は、「体力」「耐久力」は少なめで、あまり多く物を持てませんが、斬鉄剣を持たせれば戦闘ではとても強いキャラとなるでしょう。
斬鉄剣の場合、他のキャラの様に銃の弾数を気にする必要も無く、とにかく戦闘で斬鉄剣を使い敵を生け捕りに出来るのが強みです。(重火器を使うなら生け捕りは出来ない為)
敏捷性が一番高く、落とし穴を飛び越えるのにも問題はないですが、弱点としては謎解きの意味での能力「ヤル気」「知識」が低い為、この能力を上げるのに苦労するでしょう。

銭形警部は「体力」「耐久力」は4キャラ中、最大で物を沢山持つ事が出来、その為に戦闘では最もタフですが、弱点としては武器がシモノフ対戦車ライフルが強力ですが非常に重くあまり動けない為、敵にボコボコやられる可能性が高い事です。
更に、「敏捷性」が4キャラ中最も低く、落とし穴をやたらと飛び越えただけで「敏捷性」がゼロになり終わってしまう可能性が高い事です。
「知識」「ヤル気」も、そんなに高くないのでクリアは大変かもしれません。

1階~5階までのマップを展示しています。
各階の対策も含めて紹介します。

1階のマップと対策

2階のマップと対策

3階のマップと対策

4階のマップと対策

5階のマップと対策