要塞島攻略
要塞島に到着しました。
重要なアイテムがあります。
![]() |
魚です。 貴方が食べるのではありません。 邪魔な怪物をおびき寄せる餌に・・・ |
![]() |
シャフトです。 何となく何処で使うか分かるはずです。 場合によっては使わなくて済みます。 電気を入れる前に動かしておけば大丈夫なのですが・・・ |
![]() |
角材です。 橋を作る土台として・・・ 画像の状態は1本です。 最大2本取れ、2本必要です。 |
![]() |
板です。 橋の足場として・・・ 画像の状態は2枚(1個)です。 最大8枚(4個)必要です。 |
![]() |
石炭です。 鍛冶場の工作で直ぐに使います。 |
![]() |
薪です。 鍛冶場の工作で直ぐに使います。 |
![]() |
鉄の延棒です。 鍛冶場の工作で直ぐに使います。 これを元に部品を作らなくてはいけません。 |
![]() |
鋳型です。 鍛冶場の工作で直ぐに使います。 溶かした鉄を型取りします。 |
![]() |
飛行艇の部品です。 要塞島から寺院に行くのに必要です。 実際は貴方がちゃんとメモを書いていれば、寺院に行く必要はもう無い筈?書いてないなら行かないと駄目です。 |
![]() |
大砲の玉です。 邪魔な怪物を倒す為、 その場で使用します。 |
![]() |
大砲の火薬です。 上記と同様その場で使用します。 |
![]() |
大砲の導火線です。 上記と同様その場で使用します。 |
![]() |
鍵です。 使う場所は近くに・・・・石像? |
![]() |
最終兵器の一部です。 |
このエリアでのポイント
潜水艦から出たら、海を見渡してみて下さい。
釣り竿みたいなのが見えましたか?
そこへ向かってみると、釣り竿とバケツがあるので、釣り竿を調べると、魚を手に入れる事が出来ます。
工作室
工作室です、この部屋で工作しないといけないのですが、電源が切れているみたいですから、電源のある場所、電源室へ向かいます。
木箱を調べるとシャフトが手に入ります。
赤の円(のぞき窓)があります。
ここから外を覗けるのですが、重要です。
上と、下で覗けます。
最初に、下を覗くと怪物が食事をしているみたいです。
ズバリ何回か覗いて怪物の行動を確認する必要があります。
2回目以降で上を覗くと、怪物が左や右に行くのが見えます。(重要)
電気室
上の画像の白の円(ハンドル)を回します。
ズバリ、風車が出てくるまでマウスのボタンを押しっぱなしにして下さい。
風車が出てきます。
次に赤の円(レバー)と言いたい所ですが、この画面左の部屋にある機械の左レバーを入れておいた方が無難です。
万が一、壊してしまったら修理して下さい。
赤の円(レバー)を動かし、正しければ電源が入り工作室の機械が使えるようになるでしょう。
次に、この電気室から2階へ上がる梯子があるので昇ります。
石像のある部屋に来ました。
この石像は重要で細かく調べてみましょう。
しかし、石像は今の状態では何も出来ません。
右に3階への梯子、左に扉、先に左の扉を開けてみましょう・・・・橋を壊したり、通り道を邪魔する怪物・・・こいつを何とか倒さないと・・・・
ここを通りたいのですが・・・威嚇はされますが襲われないので、大丈夫です。
仕方ないので3階へ行きましょう。
3階に来て上を見てみましょう。
上にフックのような物があります。
ここに、あの邪魔な怪物をおびき寄せたいので罠を仕掛けましょう。
1階の工作室に行きましょう。
工作室で長い角材が置いてある機械のレバーを動かします。
ノコギリが動いたら、角材をクリックすると、角材を切断して角材1本が手に入りますので、もう1回角材を切断しましょう。
角材を2本手に入れたら、次は板を手に入れます。
鳥の形をした切断機を操作します。
板は切断機の下にあり、スイッチは左側のレバーです。
板を切断すると、手に入りますが、後3枚は切断しましょう。(計8枚)
ここで、怪物の動きを確認した方が良いでしょう?
次に暗い溝のある場所で橋を作ります。
怪物に橋を壊された場合は、怪物の動きを確認して下さい。(右へ?)
壊された場合は再び材料を調達して下さい。
無事に橋を架ける事が出来たら、次は鍛冶場へ向かいます。
この鍛冶場で作るアイテムは寺院に行くための物です。
ちゃんと、メモしていれば寺院は行く必要が無いので、ここのアイテムを作る必要は無いです。
鍛冶場では石炭、薪、鉄の延棒、鋳型の4つを取ります。
このアイテムを持って別の部屋へ行くと消えてしまいますので、その場合は再び取って下さい。
炉に薪から入れ、次に石炭を入れます。
鉄の延棒を鍋にいれます。
それで薪に火を点けます。(火はあれですよ)
炉に火が付いたら、鉄の延棒の入った鍋を炉に入れます。
鍋の下にあるレバーを入れると、鍋が炉に入ります。
鍋をしばらく、適当な時間まで温めて下さい。
しばらく温めた鍋を炉から出します。(レバー)
次に左に向いて作業台の真ん中に鋳型を置きます。(蓋は閉める)
作業台のレバーの隣にあるボタンを押すと、熔けた鉄を型に流し込みます。
次はレバーを動かすと、熱くなっている型をアームが掴んで水に浸けてくれるので、もう一度レバーを動かすと冷えた型を取りだしてくれます。
型を開けば、アイテムが手に入ります。
次は鍛冶場内にある階段を上ります。
鍛冶場の階段から上がって来ました。
上の画像を見ると、先ほど餌としくくりつけた魚を怪物が取ろうとしています。
あの邪魔な怪物を倒すチャンスです。
武器は側にある大砲を使います。
下を向くと大砲のアップ画面になります。
リングの付いたピンを取ると、大砲が移動します。
これで狙いは怪物に向けられました。
右にある大砲の火薬を取ります。
左にある大砲の玉を取ります。
大砲の玉の下にある導火線を取ります。
大砲に玉を装填するため、大砲の蓋を開けます。
大砲の中が拡大されるので、先に火薬を入れ、次に玉を入れます。
次に、蓋の右に小さい黄色の穴があるので、そこに導火線を取りつけます。
これで、玉の装填は終わりました。
後は、怪物に向かって導火線に火を点けて下さい。
怪物を倒す事が出来たら、今まで怪物に邪魔されて通る事が出来なかった所へ向かいましょう。
この飛行艇で飛び立つのですが、その前に向きを変えると机があるので、上に鍵が置いてありますから取りましょう。
この鍵は、石像の場所で・・・・・分かったら一旦、部屋を出て戻って鍵を使いましょう。
鍵を使って、アイテムを手に入れたら、またこの部屋に来て今度こそ飛行艇を動かして飛び立ちましょうと言いたい所ですが、この飛行艇は寺院に行くための物で、貴方が既に寺院で最終兵器に関するアイテムを手に入れ尚且つ火山島の座標をメモをしてれば行く必要は無いです。
座標に関しては私はいぢわるですので教えません(^^;
ちゃんと、既に寺院で済ませてる貴方の次の行く場所は最後ダークビーングの居る火山島ですので潜水艦に向かって下さい。
潜水艦で火山島の座標を入力です。
潜水艦の操作を忘れた場合は潜水艦攻略のリンクへどうぞ。
次は最後の火山島に向かいます。
火山島へ行くなら、火山島攻略へリンクで、寺院へ行く貴方は以下を・・・・
まず、飛行艇に鍛冶場で作った部品を取りつけます。
次にレバーがあるので動かすと、飛行艇が向きを変えます。
飛行艇の充電器のスイッチを-から+に動かします。
そしてハンドルを動かすと飛行艇の充電が完了します。
操縦席に乗り込みます。
上の画像は飛行艇操縦席です。
白の円(レバー)を動かすと、飛行艇が少し前進します。
次に赤の円(スイッチ)を動かすと飛行艇の羽が広がります。
次に緑の円(レバー)を動かし、飛ぶ準備が完了します。
最後に黄の円(レバー)を動かすと飛行艇が飛び立ちます。
次は寺院へ向かいます。
寺院で必要な物を手に入れたら再びこの飛行艇で、この場所に戻って潜水艦に乗り火山島へ向かって下さい。
いよいよダークビーングの居る最後の場所、火山島へ潜水艦は向かう