火山島攻略

いよいよゲーム終盤火山島に到着しました。
ダークビーングを倒し、アマンダとクリック博士を助け出しましょう。
火山島の内部

このエリアで手に入るアイテム
鉄切りハサミ 鉄切りハサミです。
直ぐに使います。
鍵を破壊するのに・・・・
ダイナマイト ダイナマイトです。
ドリル車を動かしたチョイ先に使います。
六角棒 六角棒です。
直ぐに使います。
分岐器を使うための物です。
スパナ スパナです。
直ぐに使います。
分岐器を使うための物です。
六角棒を締めるのに・・・
ツルハシ ツルハシです。
一番最後に使います。
鍵の掛かった宝箱を壊すのに・・・
レール外し工具 レールを外す為の工具です。
脱線して壊れているレールを外します。
鉄の延棒 最終兵器の一部です。
これで、バラバラになった最終兵器の一部が全て揃ったはずで、特定の場所で組み立てる必要があります。
アマンダ アマンダです。
ダークビーングを倒し、クリック博士を助けたら渡して下さい。
クリック博士の設計図 クリック博士の設計図です。
クリック博士を助けたら渡して下さい。
封じ込められたダークビーング 封じ込められたダークビーングです。
ボトルに封じ込められても暴れています。

このエリアでのポイント

潜水艦から出たら、左を向くとダークビーングが踊っています。
この火山島はやるべき事をせずに来ても、無駄なので忘れ物は無いように。
ここでのゲームオーバーはバットエンディングとしての扱いになります。

潜水艦から降りるとすぐ側にドリル車があります。
ドリル車
これが今後の移動のメインになります。
ドリル車なので掘削を沢山すると思いきや、掘削は1回だけ終盤にします。
さらに、車後部にあるクレーンは必要になります。
レールの先には扉が鍵で閉まっていて邪魔になるので、先に扉の鍵を開けなくてはいけないですが、残念ながら鍵は存在しませんので破壊します。
取りあえずはドリル車を調べてみましょう。
白の円(工具箱)を開けると、アイテムが2つ手に入ります。
この中のアイテムで扉の鍵を破壊しましょう。
破壊したらドリル車内に入ります。
入って左を向くとレバー場があるので動かすと電源が入ります。
操縦席に行きます。

ドリル車操縦席
操縦席、白の円(エンジン始動)を押し、赤の円(ギヤ上が前進、中立が停止、下が後退)です。
取りあえず、前進してターンテーブルの所まで進みます。
壁にぶつかる所で自動停止してくれます。
停止した所で緑の円(ドリル車から外に出られるかの合図板、外に出られる場所で無い場合は表示されない)の赤いボタンを押すと、外に出られます。
再び押すと操縦席に戻りますので取りあえず外に出てみましょう。
ターンテーブルの場でドリル車から外に出た状態
ドリル車から外に出ました、白の円(レバー)を入れると、ターンテーブルが上に上がります。
赤の円(ハンドル)はターンテーブルを回転させるのに使います。
一回、レバー回転でドリル車の進路を変えるのに使いますので覚えて下さい。
今後は迷路的になりますので迷わない様に注意して下さい。
クレーンを使うためにバック走行で進まなくてはいけない場合もあります。
ここでは今まで使わなかった思いますが、方角が重要なので、方位磁石の使用をお勧めします。
注意として方位磁石は操縦席内では表示されません。
ターンテーブルを上に上げたら、ターンテーブルの進路を変更せず(外に出て磁石で見ると前進で東を指してます)に、前進して下さい。
次のドリル車から外に出れる合図板が表示されるまで前進します。
合図板が表示されたら、直ぐに停車して下さい。
そこで外に出ると下の画像の場所に出るはずです。
分岐器のある場所
分岐器のある場所です。
白の円(木箱)に棒が入っていますので取って下さい。
赤の円(工具箱)にレンチの他にハンマーとハサミが入っていますので取って下さい。
尚、ドリル車を停車させた場所によっては、上の画像とドリル車の位置が違うため、工具箱が見つからなかったら、画像右下に小さい操作板があるので、これで少しドリル車を動かして下さい。
次に黄の円(箱)に六角棒を指して、レンチで締めて下さい。
これで分岐器が使えるようになりました。(分岐器の使い方は後で説明)
操縦席に戻り、そのまま前進してターンテーブルをすぎると直ぐに左右の分かれ道になりますが、そのまま行くと右に行ってしまいますので、右に行ってしまったら直ぐに停車してターンテーブル近くまで後退して下さい。
次は、左に行きたいので分岐器による線路切り替えをしなくてはいけません。
上の画像に操縦席の画像を見て下さい。
それの黄の円(レバー)を動かすのですが、これの操作はドリル車が走行中に黄の円(レバー)の左にある小さいランプが赤く点灯したら黄の円(レバー)を動かす事で進路変更が出来ます。
走行中じゃないと使えないので注意して下さい。
分かれ道の左に行く事が出来ればOKです。
そのまま進むと、ダークビーングが落石で貴方の進路を妨害してきます。
落石はダイナマイトを使って破壊しましょう。
行き止まりまで行って、外に出る(指示表示じゃなく)自分でドリル車の扉を開けて外に出ると扉があります。
ここはダークビーングの実験室ですが今は入れません。
操縦席に戻って、ターンテーブルまで後進して下さい。
ターンテーブルで停車して、外に出たらターンテーブルを方位磁石で見て上が東になるように動かして下さい。(ターンテーブルの動かし方は上記を参照)
そうしたら、前進して左側のレールがすぎたら停車して、今度は後退しながら分岐器による線路切り替えをしなくてはいけません。(直ぐの上記を参照)
上手く左へ走れたらドリル車が停車するまで後進します。
停車したら外に出る(指示表示じゃなく)と、さらわれた赤ん坊アマンダを発見出来ました。

囚われた赤ん坊アマンダ
アマンダを直ぐに助けたい所ですが、まだ助ける事は出来ません。
取りあえず、赤の円(レバー)を動かすと何処かで扉の開く音がします。
それ以外の操作は一切しない事。
取りあえずドリル車に乗ってターンテーブルの所まで戻ります。
ターンテーブルで停車して今度は方位磁石で上が北に向くまでターンテーブルを操作して下さい。(これを見ながらやっている方は操作しなくても北のはず)
北に前進しますが、途中分岐では、そのまま何もしなければ右側へ行くようになっていますので、行き止まりまで前進して下さい。
1本目の分岐をすぎて直ぐに柵で通行止めにされた場合はアマンダの居る場所で不要なバルブ操作をしたか、時間をかけすぎたと思われますので、その時は諦めて上記を参照に再びアマンダの居る場所に戻って下さい。

正しく行けた場合は火口に居るはずです。
ドリル車から降りてバルブが6つある場所に来ますが、まだバルブの操作はしないで下さい。
火口に行き火口を覗いた所で右を向いて下さい。
下の画面になります。火口の橋
ここで白の円(通路)を調べるとズームアップされるので、降りた橋を持ち上げるのに、何とゲームの最初で手に入れた傘が初めて役に立ちます。
傘は開かないで下さい。(傘はアマンダを救うのにも必要です)
傘で赤の円(橋)を持ち上げて、素早く白の円(鍵)をかけて下さい。
上手くいけば橋が通行出来る状態になります。
先へ進み操作板の右側のレバーを動かします。
先ほど、覗いた火口にカプセルが上がっているので、それに乗り込みます。
右側のレバーを入れるとカプセルが火口に近づきます。
火口でロボットアームを操作する
ここは、難破船の時の様なロボットアームの操作になります。
これも難破船と同じで、今のPCでプレイする場合はCPU速度が速すぎてアームの操作はキツイかも知れません。
でも、まだ何とかなると思います。
白の円(レバー)で上下のスクロール、赤の円(レバー)でロボットアーム上下左右の操作、緑の円(全6個ある矢印状切り替えバルブ初期状態は全て縦向きを上から数えて1、2、4、6を横向きにする)を黄の円(ドライバー)でねじる事で火口にあるアイテム現れ、それもやはり赤の円(レバー)と黄の円(ドライバー)操作でアイテムが取れます。
そして、戻る前に横向きにした矢印を全て縦に戻して下さい。
戻したら頂上で白の円(レバー)を動かすとカプセルから脱出出来ます。
そして、バルブが6つある部屋のバルブ、左から数えて3番目と端6番目のバルブを回します。
これで次はアマンダを助けに行きましょう。
ターンテーブルまでとにかく後進しましょう。
アマンダの居る所が忘れた場合は上記を参照

アマンダの居る場所にある扉
再びアマンダが閉じ込められている場所に来ました。
アマンダを助けるには、この扉を通過しなくてはいけませんが、この扉は石の流れに合わせて自動的に開閉する扉の為、怖くて入れません。
どうすれば良いかと言えば、扉に物を挟んでを強引に開けっぱなしにしてしまうのが良いでしょう。
ズバリ、白の円(穴)に傘をタイミングよく刺して下さい。
傘は閉じた状態にして下さい。
そしたら、アマンダの正面にある機械の右側のバルブを回し、次に右側のレバーを手前に動かすと天井のアームが動きます。
上手く動作しない場合は火口のバルブ操作を間違っています。
そして、タイミング良く真ん中の赤いボタンを押すと、後ろのアームが石を掴みますが、掴めない場合はとにかくボタンを押し続けましょう。
石を掴んだら、右側のレバーを奥に2回押して下さい。
石がアマンダの所へ来たら赤いボタンを押すと、籠に入ったアマンダを助ける事が出来ました。
ターンテーブルまで戻って下さい。

ターンテーブルで、西に向きを変え後進で進んで下さい。
後進で進むには事情があります。
後進ですが、これで進んで切り替えレバーを連打してれば、橋のある場所に到着するはずです。
桟橋の手前
この橋を降ろす為にクレーンが必要ですが、クレーンはドリル車の後部に付いているで後進でここまで来る必要がありました。
クレーンを使いましょう。
白の円(クレーンの電源)を入れて、赤の円(クレーンフックをレバー右でフックを下げる、レバー左でフックを上げる)を右に動かし、左に動かすと橋が架かります。
そのまま、後進で進みます。
そして、画面左下のドリル車と赤ランプ表示が出たら直ぐに停車して下さい。
そのまま走っていると、脱線事故を起こしバッドエンディングとなります。
ドリル車から降りて脱線したレールを直して下さい。
まず、脱線したレールを調べて、道具を使い取り外します。
そうしたら、左側を向いてみると、使われていない正常なレールがありますので、それをやはり工具で取り外します。
それを、脱線していた所に取り付ければOKです。
そうしたら、再びターンテーブルに戻りましょう。
この場所に今度は前進で来る必要があります。
ターンテーブルに着いたら東に向きを変え前進して下さい。
これで進んで切り替えレバーを連打してれば、さっきの脱線した場所に到着するはずです。
そのまま行き止まりまで進んで下さい。
到着したら、操縦席の真ん中にある赤いボタンを押して下さい。
ドリルを使った掘削作業を行います
掘削完了したら、ドリル車から降りて開けた穴に入って行くと、作業台があるので、ここで最終兵器の組み立てを行って下さい。
万力に挟まった木を調べると組立モードになります。
組立図を見れば分かるでしょう。
最終兵器の組立図
組立部品をは同時に2個ずつのみ画面に表示出来ます。
部品を回転させて組立図と同じ向きにさせましょう。
羽や角の様な部分は広げたり閉じたり出来ます。
正しい筈なのに上手く部品がはまらない時は、向きを変えてやってみましょう。
最後は羽や角を閉じ忘れない様に・・・全て完了するとチュインと音が出ます。

最終兵器が完成したら、後はダークビーングを倒すのみです。
ターンテーブルに戻りましょう。
北に向いて、行き止まりまで前進で火口に行き、6つのバルブ左から数えて4番目のバルブを回して下さい。
再び、ターンテーブルに戻ります。
ターンテーブルを東に向きを変え前進します。
途中分岐は左で行けば、最終兵器を組立た部屋に行けます。
いよいよダークビーングとの対決です。
ドリル車から降りて、工具箱にあるダイナマイトに基盤と時計を組み合わせると制限時間1時間で爆破する時限爆弾をドリル車にセット出来ます。
勿論、時間までにクリック博士とアマンダを助けられず爆発すればバッドエンディングです。
この爆弾はセットしなくてもクリアは可能です。
勿論ハッピーエンディングですが、ちょっとだけ変わるだけです。
爆発する時間が怖いと言っても十分な時間ですから、爆弾をセットするかはお任せします。
ここで、セーブをお勧めします。ダークビーングの実験室
最終兵器を組立てた部屋の奥にダークビーングの実験室があります。
扉がありますが、 私の攻略を見ながら来た貴方は、もう扉を開けられるはずです。
扉が開かなかったら火口でのバルブ操作が間違っています。
上の画像の位置でダークビーングを倒すチャンスです。
ダークビーングは異次元発生装置で異次元を発生させようとしています。
右のレバーを入れられる前に最終兵器をダークビーングに使えば、ダークビーングを最終兵器に取り付けたボトルに閉じ込める事が出来ますがモタモタしてたり、近づきすぎると逃げられてしまいます。
逃げられても、クリック博士を助ける事は出来ます。
エンディングが少し変わってしまいます。
最終兵器でダークビングを撃つとボトルの中にダークビーングを封じ込められます。
机の下にある宝箱をツルハシで壊して中にある設計図を手に入れます。
次に異次元の扉を作って下さい。
ダークビーングがどこまで装置を起動させたかで、入れる手数が変わります。
先ほどの、上画像の右側にあるレバーをダークビーングが入れる前に最終兵器を使ったなら、後はそのレバーを入れるだけで異次元の扉は発生します。
素早くダークビーングを封じ込めてしまった場合は、全ての操作をしなくてはいけませんが、装置の左から順番に右に操作し行ていけば異次元の扉は発生します。
異次元の扉を発生させたら扉が消えない内にクリック博士を助けます。
ここで、異次元の扉を消してしまったら場合によってはハマりです。
いよいよ、クリック博士を助けて元の世界に帰ります。

昏睡状態のクリック博士
クリック博士は昏睡状態ですので、機械の電気ショックで目覚めさせます。
白の円(レバー)を入れ、次に赤の円(レバー)を入れ、黄の円(ダイヤル)で波形がモニターに映る状態まで回し、最後に緑の円(レバー)を3回入れれると、クリック博士は目覚めます。
後は、異次元の扉を出現させた状態で博士に渡す物を渡し、異次元の扉に戻って下さい。
ここで、異次元の扉を消してしまったら最低です・・・・
灯台のランプを予備で持っていれば、もう一度チャンスがありますが無い場合は、要塞島まで戻って飛行艇で寺院まで行ってテレポート装置を使うと言うアホな方法になってしまいます・・・・・
更にこれで時限爆弾をセットしてしまっていたら、火山島を脱出したと同時に爆発してしまいバッドエンディングです・・・・・それは終わってます。
クリック博士の家に戻ったら博士に会話して下さい。

お疲れさまでした

クリック博士とアマンダを無事救出
クリック博士とアマンダを無事救出、元の世界に帰る

ライトハウス(日本語版)攻略へ戻る