寺院テレポート室攻略
寺院内テレポート出来る部屋に来ました。
ここで、元の世界へテレポートしましょう。
ゲームは終盤では無いです。
![]() |
このエリアではアイテムは無しです。 |
このエリアでのポイント
3つ並んでいるガラス管のところに行き、左端の外れているコードを入れると電気が通ります。
操作盤上部の画面で中央のブレーカー(縦に4つ並ぶ赤いボタンの右)を入れ、そのまま右側のスイッチを入れる。
左側4台と、右側1台のモニタのスイッチを入れる。
右側のモニタ左下ダイヤルを回し、クリック博士邸玄関の映像に切り換え、右下ダイヤルを回し、実験室の映像に切り換え、右下ダイヤルの黒いレバーを引き、テレポート先の焦点を合わせる。
上手く行けばモニタの画面に赤い四角が表示されます。
黒いレバーを引いても赤い四角が表示されない場合、別の場所の映像に切り替えてみて下さい。
操作盤下部の画面でモニタの左右側にあるレバーを引きます。
左レバーは通路が伸び、右レバーは天井のドームが開きます。
次に左下ボタンを押すとモニタ電源が入るので、モニタ四隅のダイヤルを回し、モニタ上の直線が円の中心で交差するように調整します。
注意!!このゲーム販売当時と比べたら、現在のPCではCPU速度が高速すぎて操作が大変ですが何とかなるでしょう。
次にモニタ上部の2個のスイッチを下に下げる。
次にモニタ下のブレーカーを入れ、メーター数値を0へ、リセットしたらモニタ上部のスライドレバーを右に動かし、メーターがレッドゾーン(上記の手順でやっていれば、待っているだけでレバーを動かさなくても自動的にメーターはレッドゾーンに行き、異次元の扉は開きます)に入った所で、素早く左に戻すと、異次元への扉が出現します。
レッドゾーンを振り切ると装置のヒューズが飛ぶので、そうなるとヒューズ交換をしなくてはいけません。
ヒューズは寺院攻略のページを参照して下さい。
上記の説明を見ながらプレイしてればヒューズは飛びませんね。
因みにヒューズボックスは、操作盤上部の画面にある蓋を開けると中にヒューズが入っています。
ので組み合わせて完成したヒューズと飛んだヒューズを交換します。
ヒューズを飛ばす度に寺院の地下からヒューズを調達しなくてはいけません。
異次元の扉に入り一旦、元の世界に戻りましょう。
クリック博士の自宅で、最初に出来なかった事(パズル?)がある筈ですよ。
次は元の世界、クリック博士の家(室内)へリンクです。
異次元の扉へ入る