当時私がプレイしたFM7版「ザナドゥ」
思いでで触れていますが、これは強烈でした。
当時はパソコン用モニターはとても高価でした。
兄弟でお金をかき集めてやとっこFM-NEW7の中古を買ったくらいですし、モニターなどはとても買うお金が回りませんでした。
どうしたかと言うと、変換器を使って家庭用TVにアンテナ出力で、画面表示をしていました。
こんなのでは勿論、綺麗に表示される訳がありません。
状況に左右されやすく、いきなり見づらくなったりとかもしていました。
良い時でも画面は厳しい物でしたね~。
勿論、画面にはフィルターなんて物はありませんでした。
フィルターですらお高級でしたので・・・・・・
(後にビックゲーマーと言う名前で安いフィルターが発売してました)
おかげさまで、私を除いて兄は視力を落としてしまいました。
しかし、当時兄弟のゲームへの情熱は、そんなTVの事なんかを全く考えていませんでした。
しかし!
ザナドゥをプレイした時は厳しかったです。
どういう風になっていたか画像で紹介します。
私の家でプレイした家庭用TV出力画面の例です。
(注)下の画面はPCモニターでキャプチャーして編集しました。
記憶ではもっと全体的に白黒に近く、汚いです。
図1・魔法を使う状態です。
ぴ~ろろ~と効果音が鳴っている状態です。
魔法を放とうとしています。
次の図2を見てください。
図2・魔法を放つ瞬間です。
ザナドゥを知っている方は魔法を放つ瞬間画面が一瞬、フラッシュするのを知っていますね?
本来は魔法を放つ瞬間、下の様に画面が一瞬フラッシュします。
しかし、当時私が使用していたTVでは違いました。
次の図3を見てください。
図3・画面がフラッシュ状態
私の使用していた家庭用TVで、上の2の様にフラッシュしている時の画面です。
私の家で使用していたTVでは図2の様にならず、下の絵のように画面全体が砂嵐になりました。
更に、砂嵐画面特有のザーと言う効果音付き!(^^;、これにはビックリでしたね~(^^
因みに音楽を無くすとフラッシュしなくなり、砂嵐は出ないと思いましたが、素晴らしいFM音源に酔いしれていたので、それは出来ませんでした。
次の図4を見てください。
図4・魔法が放たれた時です
砂嵐が無くなり画面が正常になりました。
今でも、何でこうなるのか?疑問です。
しかし、それでも兄弟のパソコンゲームへの情熱&ザナドゥの素晴らしさに感激して、そんなTVの事なんかを全く考えていませんでした。
しかし、兄がザナドゥをクリア後、目の限界を感じたらしく、兄の友達から5000円でデジタルモニターを売ってもらいましたが、これには大感激でした。
綺麗な画面、クッキリキャラ表示にTVフィルターカバー付、デジタルモニター万歳!
この時の事を考えれば、今のパソコン画面で目が疲れるなんて、修行がたらん!ですな~
当時の状況を再現で動画にしてみました。
動画自体は加工編集してますし、ゲーム画面はPC98版のザナドゥシナリオ2ですが、参考になると思います。
動画自体のファイル容量は10MB程度はありますので、低速回線はご注意下さい。
再生ボタンを押す事で動画再生します。