当時プレイしたPC88版「ハラキリ」

思いでで少し触れていますが、これが一番の理由でした。
88FRから88FAへ買い換える事になった理由です。

88FRを使用してた時の画面
88FRでプレイしたハラキリ写真

88FAを使用していた時の画面
88FAでプレイしたハラキリ

これを見て何だと?思われますか?88が分かる方は一発ですね。
そう!88FRを私が使ってた時は、デジタルモニターだったのです。
現在主流のアナログモニターと違い、デジタルモニターでは黒、白、赤、黄、緑、青、紫、水色の、
8色しか表示出来ませんでした。
これは当時デジタル8色なんていいました。
出せる色が決まっていたので、当然この決められた色以外を表示しようとするとおかしくなるのです。

私は、この手の現象を初めて見た時は、ゲームが壊れてるのではとも思いました。
一部はゲーム上でデジタルとアナログを選択出来るのがありました。
しかし、アナログモニター専用のゲームは、どうしようもありません。
当時、ブライやミスティーブルーなんかもそうでした。
これが嫌で88FAを買った際400ライン表示のアナログモニターも買いました。
当時は結構良いモニターを買ったので、表示はクッキリ綺麗でした。

デジタルモニター万歳!