シバース難解パズル攻略
このゲームは、シェラオンライン発売のゲームです。
このゲームはADVゲームと言うよりは、パズルゲームと言ったほうが良いかもしれません。
しかし、このゲームのパズルは一部難解なパズルがあり、クリアできない方が多いのでは?
と、言う事で、このゲームの難解パズルを攻略しましょうと、言うのがこのページです。
大体のパズルはゲーム中にヒントが隠されています。
如何しても、クリア出来ないパズルだけを見て下さい。
パズル概要(説明文は一部説明書から抜粋)
ある部屋でパズルが解けなくて困ったら、別の部屋に移動して、そこでヒントを探してください。
パズルのヒントは大抵、別の部屋に隠されています。
ヒント、一回行った時は何も無くても、何かをした後に、その場所で何かが変わってる時が有りますので、博物館は何回も見回りましょう。
それが最速クリアできる道です。
全部のパズルの答えを教えると、このゲームは全く面白くなくなります。
このゲームの目的はイクシュピ(悪霊)退治ですが、イクシュピ退治の間、博物館に沢山あるパズルを解くのが、プレイヤーの真の目的です。
私が独断で、このゲームのパズルは難しいと判断したパズルだけ解答します。
上の文章に書いてある通り、大体のパズルはゲーム中にヒントが隠されてます。
このゲームで言うヒント(パズルの答)は、紙に自分で書く位の事をしましょう。
全てのヒントがフラッシュバックで見れるとは限りません。
私はゲーム中の全てのパズルは解答しません。
如何しても分からなければ、掲示板にでもカキコして下さい。
では、博物館へ入りましょう。
- ギア・パズル
見晴らし台の中
黒いギアが下の列に、白いギア上の列になるようにギアを動かします。
7回までしかギアを動かす事は出来ません。
ゲームを始めて最初のパズルです。
説明書には答えが書いてありますが、簡単です。
こんなパズルで苦労してるようでは、この先は難しいです。
説明書に答えが書いてあるので、解答はしません。
- ストーン・ヘンジ・パズル
博物館の外
パズルの中のオブジェクトの色とシンボルが、博物館の庭や階段に散らばっている、オブジェクトと同じになるようにします。
紙にシンボルと色を書いて置けば、簡単です。
シンボルが書いてある場所は説明書に書いてあります。
シンボルが分かっても、絵で書くと上手く書けない方の為に序盤ですし、答えを出しましょう。
下の画像と同じ様に色とシンボルを合わせて下さい。
- ボート
地底湖
湖を渡れるように、ボートを動かす方法を見つけます。
之は、パズルではありません。
ボートを動かす為に操作盤画像周りをクリックしまくってみましょう。
- エレベーター・パズル
色々な場所にある、エレベーター
近くに見える模様と同じ模様のパターンにします。
エレベーターに乗り動かすには毎回このパズルを解く必要があります。
解くごとに難易度が上がります。
パズルの解き方はズバリエレベーターのドアに書いてあります。
これもゲーム序盤のパズルで、説明書にも書いてあります。
これで、ゲーム序盤のパズルはおしまいです。
出来るだけ自力で頑張って下さい。
これ以降は自分が何処へ行こうとも自由です。
探索するさいは、イクシュピ(悪霊)の攻撃には気を付けて下さい。
では - 地球儀パズル
奥深い部屋のミステリーの中
地球儀上の軸を特定の経度になるように動かします。
ゲーム中にヒントがあります。
ヒント 出来れば博物館に入ったら最初にやりたいパズルです。
クリアすれば、博物館の地図を見つけられます。
教授の部屋でヒントを見つけて下さい。
教授の部屋を出て広場に出たら、右を向いて、前進、右を向く、で、前にある部屋に入ります。
ある部屋に入ったら、右側に見える扉を開けて奥へ行って下さい。
これで、このパズルの出来る部屋にこれます。 - 撮影室
劇場の裏
プロジェクターのスイッチを入れて映画を見れるようにします。
撮影機画像をクリックしまくってみましょう。 - 引き出しパズル
作業場
引出しの下の戸棚の鍵を開けます。
ヒントはすぐ近くの場所にあります。 - 頭蓋骨ダイアル
博物館のあちらこちら
頭蓋骨ダイアルを特定の色に合わせると、博物館の何処かの扉が開きます。
博物館の中にヒントが隠れています。 - 海の精/オルガン・パズル
奥深い部屋のミステリーの中
セイレーン(海の精)の歌声をオルガンで弾きます。
このパズルは難解です!絶対音感の方しか出来ないのでは?
私は、このパズルだけは海外のサイトでヒントを見ました。
このパズルの場合は難解な為、答えを教えます。
- 動く壁
迷路の中
特定の順序でパターンをクリックして扉を開けます。
ヒントは別の場所にあります。 - 扉パズル
劇場の外の廊下
特定の順序に文字を並べて扉を開けます。
ヒントは別の場所にあります。
意外な場所に答えが書いてあります。 - 扉パズル
墓場と呪いの部屋
パズルのピースを回転させてボールを下に落として扉の鍵を開けます。
ヒントはありませんが、これは非常に簡単なパズルです。 - 石棺/オベリスク・パズル
墓場と呪いの部屋
スフィンクスの言葉を手掛かりにオベリスク(石柱)を回転させます。
このパズルをプレイするには、まずスフィンクスを探しましょう。
パズルの答えは序盤で手に入れている筈です。 - 中国囲碁パズル
- 魔女の医者のドラムパズル
特定の順序でドラムを叩いて、秘密の扉を開けます。
ヒントは、すぐそばに有りますが・・・・・・・・・・・・ - 扉パズル
神々の部屋
絵が出来上がるようにパズルのピースを並べ換えて扉を開けます。
何の絵が出来上がるのかのヒントは、博物館の何処かに隠れています。
結構時間がかかるジクソーパズルです。
完成図のヒントを見つけたら、じっくり時間をかけましょう。 - オルゴールパズル
神々の部屋
オルゴールを鳴らします。
ヒントは別の場所にあります。
これは意外と分からない方が多いのでは?
オルゴールの説明を読みましょう。
ヒントはジュークボックスです。 - 絵パズル
2階の秘密の通路
ピースを回転させて絵を完成させます。
ジクソーパズルですが、ピース数も少なく簡単です。 - ピンボールマシンパズル
- 予言者パズル
博物館の中で探し物をする場合、ヒントとなる4つの呪文の最初の1つを手に入れます。
ヒント 1回行った場所でも、 何かをした後にある場所が変わってるかも知れません。
博物館をくまなく探索しましょう。 - 扉パズル
劇場へ通じる大廊下
コンパスの点を示すようにピースを並べ換えます。
ヒントは序盤で手に入れている筈です。 - 錬金術マシンパズル
発明の部屋
ピースを回転させドラッグして、同じ色の管を全て繋ぎます。
目が疲れるパズルです。
モニターと睨めっこすれば簡単ですが、視力が落ちないように、ズバリ完成図を見せます。
下の画像が完成です。
- 扉パズル
パズルの部屋
覆いの下に隠れているタイルを当てます。
各行の得点に注意して下さい。
位置と記号の両方が当たれば10点、記号は当たっても位置が違うと1点です。
50点満点で、50点を取らなければクリア出来ません。
これは運です。
運が悪いと中々クリア出来ませんが、如何してもクリア出来ない方は、まず、レバーを引いたら最初の状態(パネルが全て手のパネル)で、30点以上取れるまで、何度もレバーを引いて下さい。
40点までは、その方法で取った事があります。
30点取れたと言う事は、違うパネルが2枚しか無いと言う事です。
後、9回は間違えてもOKなので、じっくり50点を取って下さい。 - スメル人の竪琴パズル
神々の部屋
作った音楽パターンを再生します。
青いボタンを押すとパターンが始まります。
これはクリアするには記憶力が必要ですが、私はこんなのとても覚えられません。
簡単な方法はパターンの順番を紙に書いて置く事です。
最後の最後で間違えないようにして下さい。
全てが無駄になります。 - 象形文字タイル
プラネタリウム
特定の順序にタイルを並べて宇宙船を開けます。
ゲーム中にヒントがあります。 - 時計パズル
タワーの階段
鎖を動かしてタワーの時計をセットします。
ヒント ある時間に時計をセットします。
ヒントはゲーム中にあります。 - 絞首台
人を絞首台に吊るします。
ヒント 総当りで入力してみましょう。
総当りでも時間はかからないと思います。