ノルロス地帯攻略

マップ画像1

ソロンの村MAP表の記号

*今後、道標等の大した情報じゃない場所はMAPに書きません

黒線=壁(扉が在っても鍵も外せず入れない場所は壁扱いとする)

赤線=扉(普通に進めば入れる扉)

ス=プレイヤーのスタート地点(東に向いています)

宿=宿屋(体力回復やデータのセーブが出来る)

鍛=鍛冶屋(武器や防具の購入、又は修理が出来る)

人=人がいる(部屋以外の場所では常に人が移動する為、書かない)

寺=寺院(ステータスの回復や回復系のスキルを身につけられる)

酒=酒場(多分?酒を飲んでもお金の無駄)

ミ=ミレアがいる(殆ど登場しませんが、一応はヒロインです)

村=村長がいる(ソロンの村の村長。攻撃系技能を身につけられる)

仲=仲間(プレイヤーの仲間になってくれる者、最大3人までOK)

ノ=ノルロスの森

ソロンの村要点

1・プレイヤーのスタートする村になります。

2・鍛冶屋で店主と話した後、ミレアと話すと小型盾バックラーをくれる。

3・夜に寺院に行き、伝道師を仲間に誘うと、女性シティアを紹介してくれる。

4・大半の街では夜になると宿屋以外の場所は殆ど入れなくなる。(皆寝る)

5・酒場は夜に行かないと営業してません。

6・シティアを仲間に入れたら、ゼフトの森のオークの洞窟へ行きます。

7・オークの親玉を倒した後、ソロンの村に入る場合は?(リンク)

マップ画像2

ノルロスの森MAP表の記号

黒線=木(壁と一緒)

ソ=ソロンの村

ゼ=ゼフトの森(2つあり、どちらを使ってもOK、行く場所によって近道に)

ガ=ガレクラームの街

ノルロスの森要点

1・森のマップは見辛いので注意!夜になると最悪に見辛いです。

2・木の壁の真ん中部分だけ木が無い場合は普通に通過可能(扉と同じ)

3・根気よく鍛えて下さい、戦闘では結構こちらの攻撃は当たりません。

4・お金を持っている敵は人間系の敵です。(最初は金不足に注意!)

5・武器防具は戦闘をこなすと傷みますので、鍛冶屋で修理です貧乏(^^;

6・弱いうちは、外での休憩はなるべく止めましょう。(敵に襲われます。)

7・最初は弱い敵でも大群で襲われては辛いです。(逃げるが勝ち)

8・毒等特殊攻撃に注意(主人公がくらうと、戦闘終了後ゲームオーバー)

9・最初は、盗賊3人位と戦うのが良い(金も得られる)

A・「疲れを癒す」の魔法くらいは主人公も覚えてください。(お世話になる)

B・オークの洞窟へ最短で行くにはX18のY19地点のルートで

C・ティボスティの森へ最短で行くにはX6のY19地点のルートで

D・オークの親玉を倒した後、ソロンの村に入る場合は(リンク)

マップ画像3

ガレクラームの街MAP表の記号

黒線=壁(扉が在っても鍵も外せず入れない場所は壁扱いとする)

赤線=扉(普通に進めば入れる扉)

肌線=隠し扉、すり抜け壁(通るにはアイテムが必要な場合がある)

洞=ガレイクの迷宮

仲=仲間(プレイヤーの仲間になってくれる者、最大3人までOK)

宿=宿屋(体力回復やデータのセーブが出来る)

鍛=鍛冶屋(武器や防具の購入、又は修理が出来る)

人=人がいる(部屋以外の場所では常に人が移動する為、書かない)

寺=寺院(ステータスの回復や回復系のスキルを身につけられる)

武=ギルド(白兵戦系のスキルを身につけられる)

魔=ギルド(攻撃魔法系のスキルを身につけられる)

酒=酒場(多分?酒を飲んでもお金の無駄)

バ=街のバザール(街の中心街に行けます。ディスクを読みこみます)

カ=海運商カリオス・ベール主人

ノ=ノルロスの森

情=情報がある

船=船乗りディガットの家(条件が整えば船を出してくれる)

レ=船に乗ってレスフィドの街へ

ガレクラームの街要点

1・スメロギと言う仲間がいるが、ある程度話を進めないと仲間に出来ない。

2・隠しの壁を抜けて洞窟へ行けるが、あるアイテムが必要(指輪?)

3・バザールの酒場付近にいる男がゲーム進行によっては情報をくれる。

4・条件が整えば、レスフィドの街へ船を出してくれるでしょう。

5・ゲームスタート時はココに来ても装備を買うくらいしか出来ません。

マップ画像4

ソロンの村廃墟MAP表の記号

黒線=壁(扉が在っても鍵も外せず入れない場所は壁扱いとする)

赤線=扉(普通に進めば入れる扉)

人=人がいる(部屋以外の場所では常に人が移動する為、書かない)

村=村長がいる(ソロンの村の長老。)

ノ=ノルロスの森

宝=アイテム(武器やアイテムが落ちている)

敵=敵がいる(この場合の敵は移動せず、ボス的な感じの敵になる)

ソロンの村要点

1・ここへ来る前にガレクラームの街でセーブしておいた方が良いです。

2・敵はかなり強くなりますし、いきなり敵に襲われます。(仲間が欲しい)

3・ガレクラームの街の宿屋に仲間になってくれる方がいるでしょう。

4・ここのボスを倒した後、ティボスティーの森のエルフの集落へ行く。

マップ画像5

ガレイクの迷宮MAP表の記号

黒線=壁(扉が在っても鍵も外せず入れない場所は壁扱いとする)

赤線=扉(普通に進めば入れる扉)

肌線=隠し扉、すり抜け壁(通るには条件が必要な場合がある)

ガ=ガレクラームの街

ミ=ミレアがいる(殆ど登場しませんが、一応はヒロインです)

敵=敵がいる(この場合の敵は移動せず、ボス的な感じの敵になる)

宝=アイテム(武器やアイテムが落ちている)

ガレイクの迷宮要点

1・勿論、この場所は地下洞窟なのでランタンが必要です。

2・ボスは強いです。睡眠誘発などで毎回眠らせて攻撃が吉?

3・ここのボスを倒すと、ガレクラームで船を出すことが出来ます。

4・肌線の扉はボスを倒すと開けられるようになる。

デスブリンガー攻略TOPに戻る